世に在るONLINEの中で最も怠惰なOFFLINE
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先月末に派遣アルバイトを辞めました。
例によってバイト先のメンバーが送別会をしてくれて。
タダ飯させていただきました。ありがとう。
初沖縄料理でした。かなり食べました。
さて今回は一ヶ月半以上の放置プレイ。就活始めております。
進展してませんが。
そして空白期間の最大のニュースは、ノーパソが寿命を迎えつつあることでしょう。
それは突然のことでした。ノーパソを起動すると↓こんな文字列が出現。
【 Operating System not found 】
黒地に白の文字列。まぁ初めてではない。
CDやFDを入れっぱなしにするとよくある…何も入ってなくてもたまにある。
ので、電源をぽちこするなりctrl+alt+delete同時押しなりでリセット起動。
2回目も
【 Operating System not found 】
これも想定内。2回や3回なら連続でこうなるのも経験済み。
ところが何度やっても
【 Operating System not found 】
20回くらいやっても
【 Operating System not found 】
やばくね?
これやばくね?
と焦りつつ家で相談できる者はいないしひたすら再起動を繰り返す。
40回過ぎた辺りでようやく起動。
しかしせっかく起動したのに「あーあ大変だったなぁ」と思いながら用を済ませてシャットダウン。
翌日、再び同じ現象に見舞われて、何度も再起動。アホか自分。
まずいなぁと思って原因を調べるべくググっていたら、
ブルースクリーン出現。
電源ボタンしか反応しない状態。
何なんだよ!何がいけないんだよ!
いや知ってる、知ってるよ青画面落ちの原因は。
ドライバだろ。無線LANカードのドライバが何か合わないっぽいんだろ、それはわかってるんだ調査済み。
でも最近大人しかったくせに何でまた再起動!!
こんなことを数回繰り返し、ようやく【Operating System not found】症状の原因にヒットする。
1) BIOSが変。
2) HDが寿命。
というわけでBIOSの数値取得みたいなことするために再起動、これがまた大変だったわけだが。
無事セットアップ画面つーかそんな感じのを出してBIOS数値再取得、そして再起動。
再起動の嵐。
再起動。
ダメじゃん!
何度かやってみた。
ない頭でプログラミング英語の乏しいボキャブラリを引っ張り出しながらセットアップ画面をいじって。
でもダメだった。
再起動すると
【 Operating System not found 】
寿命か。
寿命なのか。
まだ5年目だというのに。
DVDに書き込めないという我侭なオマエのためにDVDカキコ対応のドライブを買って。
DVDカキコのための一時的な保存容量さえ足りないオマエのために160GBのHDDを買って。
USBポートが三つしかないのに上記ドライブ2台とつながってしまいマウスとフラッシュメモリが喧嘩しているのを見かねて4ポートハブを買って。
デジカメを繋ぐUSBケーブルが短くて(古いのかな)困ると喚くオマエのために100均のUSB延長ケーブルを400円で買って。
まるで成人式のような趣を持つであろう、ネット開通儀式のために無線LANPCカードを買って。
無線LANが一番繋がりやすいのが我が寝床の枕の上ということが判明して、そこに置くと埃がたまりやすいからUSBミニ掃除機を買って。
なのに…オマエは、これだけ貢がせておきながら、私を捨ててしまうというのか。
そうなのかノーパソ(←私のパソコンの名前)!!
メモリ増設しなくてよかった!!!
動きが遅いから256Mからせめて512Mにしようと考えていたところだったんだよね。
VideoStudio入れるつもりだったから最大1Gも考えてたくらい。
自分の優柔不断さに救われた数少ない例として後世に語り継ごう。
ところでこういう事情によりノーパソを買い換えなければならないわけだが、時期が時期。
Vista、地デジ・ワンセグ、Core2Duo…気になる情報がたくさんある。
常日頃から調べていけばいいのに、こういう状況にならないと調べない。
自分はIT関連職に向いてないんでなかろか。
とりあえず中古で探していたが、なんかBTOとかの方が性能の割りに安く済む気がする。
むしろ中古を後から性能アップするより絶対安くつく。
CPUとGPUはどう考えてもビジネスクラスの標準より上がいい。
そしてVistaは嫌。絶対XP。「あえろ」なんて今どうでもいい。
Office2007は…当分2003とOpenOfficeで代用きくだろ。VBS使わんし。
B5ノートにしよう。今のパソはでかいし重い。これを頻繁に持ち運びしていたのが寿命の原因だろうな。
というわけで今ネットでBTO調べたり、大須で中古見たりしてパソ探し中。
ニューパソ購入まで、今使ってるノーパソは起動しっぱなしです。
最近気づいたけど、正常に動いてる状態からの再起動ならちゃんとできる。
多分問題は電源オフ状態からの起動…もっかいくらい試すけど、電源切る暇ない。
何だろ…温度かな。冬になったから暖かくないと起きないぞとか?
やっぱ今日電源切ってみよう。翌朝、何回の再起動で正常起動に持ち込めるか。
次回辺りからニューパソのための調査記録を掲載しておくか。
コピワン対策も興味あるし(良い子は Don ' t 真似)。
【 Operating System not found 】
黒地に白の文字列。まぁ初めてではない。
CDやFDを入れっぱなしにするとよくある…何も入ってなくてもたまにある。
ので、電源をぽちこするなりctrl+alt+delete同時押しなりでリセット起動。
2回目も
【 Operating System not found 】
これも想定内。2回や3回なら連続でこうなるのも経験済み。
ところが何度やっても
【 Operating System not found 】
20回くらいやっても
【 Operating System not found 】
やばくね?
これやばくね?
と焦りつつ家で相談できる者はいないしひたすら再起動を繰り返す。
40回過ぎた辺りでようやく起動。
しかしせっかく起動したのに「あーあ大変だったなぁ」と思いながら用を済ませてシャットダウン。
翌日、再び同じ現象に見舞われて、何度も再起動。アホか自分。
まずいなぁと思って原因を調べるべくググっていたら、
ブルースクリーン出現。
電源ボタンしか反応しない状態。
何なんだよ!何がいけないんだよ!
いや知ってる、知ってるよ青画面落ちの原因は。
ドライバだろ。無線LANカードのドライバが何か合わないっぽいんだろ、それはわかってるんだ調査済み。
でも最近大人しかったくせに何でまた再起動!!
こんなことを数回繰り返し、ようやく【Operating System not found】症状の原因にヒットする。
1) BIOSが変。
2) HDが寿命。
というわけでBIOSの数値取得みたいなことするために再起動、これがまた大変だったわけだが。
無事セットアップ画面つーかそんな感じのを出してBIOS数値再取得、そして再起動。
再起動の嵐。
再起動。
ダメじゃん!
何度かやってみた。
ない頭でプログラミング英語の乏しいボキャブラリを引っ張り出しながらセットアップ画面をいじって。
でもダメだった。
再起動すると
【 Operating System not found 】
寿命か。
寿命なのか。
まだ5年目だというのに。
DVDに書き込めないという我侭なオマエのためにDVDカキコ対応のドライブを買って。
DVDカキコのための一時的な保存容量さえ足りないオマエのために160GBのHDDを買って。
USBポートが三つしかないのに上記ドライブ2台とつながってしまいマウスとフラッシュメモリが喧嘩しているのを見かねて4ポートハブを買って。
デジカメを繋ぐUSBケーブルが短くて(古いのかな)困ると喚くオマエのために100均のUSB延長ケーブルを400円で買って。
まるで成人式のような趣を持つであろう、ネット開通儀式のために無線LANPCカードを買って。
無線LANが一番繋がりやすいのが我が寝床の枕の上ということが判明して、そこに置くと埃がたまりやすいからUSBミニ掃除機を買って。
なのに…オマエは、これだけ貢がせておきながら、私を捨ててしまうというのか。
そうなのかノーパソ(←私のパソコンの名前)!!
メモリ増設しなくてよかった!!!
動きが遅いから256Mからせめて512Mにしようと考えていたところだったんだよね。
VideoStudio入れるつもりだったから最大1Gも考えてたくらい。
自分の優柔不断さに救われた数少ない例として後世に語り継ごう。
ところでこういう事情によりノーパソを買い換えなければならないわけだが、時期が時期。
Vista、地デジ・ワンセグ、Core2Duo…気になる情報がたくさんある。
常日頃から調べていけばいいのに、こういう状況にならないと調べない。
自分はIT関連職に向いてないんでなかろか。
とりあえず中古で探していたが、なんかBTOとかの方が性能の割りに安く済む気がする。
むしろ中古を後から性能アップするより絶対安くつく。
CPUとGPUはどう考えてもビジネスクラスの標準より上がいい。
そしてVistaは嫌。絶対XP。「あえろ」なんて今どうでもいい。
Office2007は…当分2003とOpenOfficeで代用きくだろ。VBS使わんし。
B5ノートにしよう。今のパソはでかいし重い。これを頻繁に持ち運びしていたのが寿命の原因だろうな。
というわけで今ネットでBTO調べたり、大須で中古見たりしてパソ探し中。
ニューパソ購入まで、今使ってるノーパソは起動しっぱなしです。
最近気づいたけど、正常に動いてる状態からの再起動ならちゃんとできる。
多分問題は電源オフ状態からの起動…もっかいくらい試すけど、電源切る暇ない。
何だろ…温度かな。冬になったから暖かくないと起きないぞとか?
やっぱ今日電源切ってみよう。翌朝、何回の再起動で正常起動に持ち込めるか。
次回辺りからニューパソのための調査記録を掲載しておくか。
コピワン対策も興味あるし(良い子は Don ' t 真似)。
PR
この記事にコメントする